2023.03.23 05:156月3日(土)開催 ベニバナヤマシャクヤクが見頃かも! 学能堂山(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時00分御杖丸山公園からスタート → 伊勢本街道にて姫石明神 → 杉平登山口 → 杉平峠 → 学能堂山 → コスマ峠 → コスマ林道 帰路 御杖村道の駅姫石の湯に立ち寄ります(約1時間)17時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,000- 絶滅危惧種のベニバナヤマシャクヤクの自生する山です。伊勢本街道を辿って三重県側の杉平から奈良県側へ縦走します。
2023.03.23 04:406月1日(木)開催 展望抜群!桧塚奥峰(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時30分大又駐車場からスタート → 明神平 → 明神岳 → 桧塚奥峰(復路は往路をピストンします) 帰路 東吉野村やはた温泉に立ち寄ります(約1時間)18時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,000- ブナの森を辿って、展望抜群の桧塚奥峰を目指します!まつさか香肌イレブンの1座「明神岳」に登頂します。
2023.03.23 04:355月26日(金)~27日(土)開催 大日ヶ岳&荒島岳(中級)近鉄榛原駅北口7時30分集合1日目 12時大日ヶ岳ひるがの高原登山口(簡易水道貯水場)からスタート → いっぷく平 → 大日ヶ岳(復路は往路をピストンします) 17時頃下山 ひるがの高原内に宿泊※します。※一泊二食付きで8000円程度から宿泊できます。支払いは各自お願いします。詳細は申込時にお伝えします。2日目 9時荒島岳勝原登山口からスタート → シャクナゲ平 → 荒島岳(復路は往路をピストンします) 15時30分頃下山 帰路 あっ宝んど(お風呂)に立ち寄ります(約1時間)21時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥24,000- 宿泊費は含まれていません。注:申込人数が3名以上で催行します。日本百名山の「荒島岳」と二百名山の「大日ヶ岳」の新緑登山です。
2023.03.23 04:175月17日(水)開催 羊の群れに会いに行こう! 鈴鹿竜ヶ岳(中級)近鉄榛原駅北口7時30分集合10時00分宇賀渓駐車場からスタート → 長尾滝 → 石榑峠 → 竜ヶ岳 → 遠足尾根 → 宇賀渓駐車場 帰路 阿下喜温泉に立ち寄ります(約1時間)19時00分頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥8,500-鈴鹿セブンマウンテンの1座です。山頂から見えるシロヤシオの群落地があたかも羊の群れのよう。昨年、開花が裏年だったので今年は期待できそう!
2023.03.23 01:505月11日(木)開催 アルペンムード満点 鈴鹿釈迦ヶ岳(中級)近鉄榛原駅北口7時30分集合10時00分朝明駐車場からスタート → 庵座大滝 → 釈迦ヶ岳 → 猫岳 → ハト峰 → 朝明駐車場 帰路 癒しと食の総合リゾート「アクアイグニス」に立ち寄ります(約1時間)18時30分頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥8,000-鈴鹿セブンマウンテンの1座です。大滝有り、ガレ場有り、そして展望良い尾根歩きと変化に富んだ山行プランです!
2023.03.17 14:334月29日(土)開催 御杖村から登る大天狗岩と高見山(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時00分御杖村桃俣登山口からスタート → 天狗山 → 高見山 → 天狗山 → 大天狗岩 → 御杖村桃俣登山口 17時頃榛原駅解散 (下山後、入浴を希望される方には「あきのの湯」に送迎いたします)参加費:おひとり様¥7,000- 関西百名山の高見山。一般的に登られていない御杖村側から登ります。途中大ガレの眺めはスリリング~。そして大天狗岩からの眺望は最高ですよ!
2023.03.17 13:324月26日(水)開催 「伊勢の槍が岳に是非!」 局ヶ岳(初級)近鉄榛原駅北口7時30分集合9時局ヶ岳神社スタート → 旧道 → 局ヶ岳 → 新道 → 局ヶ岳神社 帰路 今話題のVISON(温泉有り)に長めに立ち寄ります(約2時間30分)18時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,000-松阪香肌イレブンの1座です。ピラミッド型の鋭い鋭鋒は「伊勢の槍ヶ岳」と呼ばれています。山頂からは360°の好展望!カタクリ、ヒトリシズカ、フデリンドウ・・・いろんな花々に会えるかも。
2023.03.08 11:554月15日(土)開催 イワザクラにイワウチワ! 鎌ヶ岳(中級)近鉄榛原駅北口7時30分集合10時00分一の谷茶屋駐車場からスタート → 長石谷 → 犬星大滝 → 岳峠 → 鎌ヶ岳 → 長石尾根 → 一の谷茶屋駐車場 19時頃榛原駅解散帰路 癒しと食の総合リゾート「アクアイグニス」に立ち寄ります(約1時間)参加費:おひとり様¥8,000-鈴鹿セブンマウンテンの1座です。美しい谷を詰め、ガレ場を経て山頂に。展望の良い尾根で下山する変化に富んだコース。この季節イワザクラ、イワウチワそしてアカヤシオが見頃です!(岩場多く一部クサリ場有ります)
2023.03.08 11:504月13日(木)開催 絶景!屏風岩公苑の山桜から登る住塚山と国見山(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時屏風岩公苑からスタート → 住塚山 → 国見山 → クマタワ → 一ノ峰 → 屏風岩公苑 16時頃榛原駅解散 (下山後、入浴を希望される方には美榛温泉に送迎します)参加費:おひとり様¥7,000-屏風岩公苑の山桜が見頃の季節。見事な柱状節理と合いまった景観ですよ!屏風岩上部の一ノ峰にも登ります!
2023.03.08 11:453月29日(水)開催 ミツマタ群生地 野登山(初中級)近鉄榛原駅北口8時集合9時30分 坂本棚田からスタート → ミツマタ群生地 → 仙鶏尾根 → 野登山山頂 → 野登寺 → 坂本棚田にゴール ※希望により道の駅関宿に立ち寄ります 17時30分頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,500- ミツマタが群生する登山道を辿って鈴鹿山脈南部の野登山へ!杉の巨木の中に鎮座する「野登寺」も必見。十世紀に開山した古刹です。
2023.01.12 01:59随時開催 インスタ映え満点!便石山~天狗倉山(初中級)近鉄榛原駅北口7時30分集合10時 種まき権兵衛の里からスタート → 便石山山頂 → 象の背 → 馬越峠 → 天狗倉山山頂 → 馬越峠 → 道の駅海山にゴール ※希望により紀北町の海鮮料理店立ち寄ります 19時30分頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥9,500- 象の背は絶好の撮影スポット!天狗倉山の天狗岩からの好展望はお墨付き!シダが生い茂る熊野古道伊勢路を辿ります。
2023.01.09 12:50随時開催 烏ノ塒屋山から竜門岳(中級)近鉄榛原駅北口8時30分集合9時 大宇陀登山口からスタート → 烏ノ塒屋山 → 音羽三山への分岐 → 竜門岳 → 山口登山口 → 吉野山口神社 ※タクシーで大宇陀登山口へ 17時頃榛原駅解散帰路 道の駅「宇陀路大宇陀」(温泉有り)に立ち寄ります(約1時間)参加費:おひとり様¥8,000- (※別途、吉野山口神社から大宇陀登山口までのタクシー料金(約3000円)はお客様の人数で均等割りしていただきます。)八咫烏の塒(ねぐら)と伝わる烏ノ塒屋山。ヤブ山のため登山をするならこの季節がベスト!尾根を辿って日本三百名山の竜門岳を目指します。神話と歴史の伝説が残る山域を歩いてみませんか!
2023.01.04 09:06随時開催 信楽高原の最高峰 笹ヶ岳(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時30分 南新田東登山口からスタート → 笹ヶ岳山頂 → 延命くぐり岩 → 雨乞岩展望地 → 笹ヶ岳山頂 → 南新田西登山口にゴール 車にて鶏鳴の滝に立ち寄ります 17時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,000- 大岩が点在する笹の山です。雨乞岩からの好展望に期待大!
2022.12.22 06:40随時開催 三重県側から周回! 倶留尊山(初中級)近鉄榛原駅北口8時00分集合9時池の平湿原からスタート → 亀山峠 → 二本ボソ → 倶留尊山 → 西浦峠 → 池の平湿原にゴール 帰路御杖村道の駅姫石の湯に立ち寄ります(約1時間) 17時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥6,500- ※入山料は含まれていません。関西百名山の1座です。三重県側の池の平湿原から周回します!
2022.12.22 05:50随時開催 太平洋が望める展望地 七洞岳(初級)近鉄榛原駅北口8時00分集合10時野原登山口からスタート → のぞき岩 → 七洞岳 → 藤ヶ谷コース → 野原登山口帰路 今話題の商業リゾートVISONに立ち寄ります(お風呂もあります。1時間30分程度)19時00分頃榛原駅解散 参加費:おひとり様¥7,500- 伊勢半島の付け根に位置する山。展望台からは太平洋が望めます!
2022.11.29 10:30随時開催 入道ヶ岳(初級)近鉄榛原駅北口8時00分集合10時椿大神社からスタート → 井戸谷 → 入道ヶ岳 → 滝ヶ谷道分岐 → 椿大神社 17時頃榛原駅解散参加費:おひとり様¥7,500-鈴鹿セブンマウンテンの1座です。7座登頂の第一歩におすすめです!山頂からは、360°の大展望!